2025/11/13
▶みかんが届いたよ!
食育活動の一環として、5月より和歌山県にある農園「観音山フルーツ」の方とzoomを使用して みかんの生長について学んで参りました。有機配合肥料を使用しており、環境に優しく、また収穫までの最低60日間は農薬を使用せず、ほぼ無農薬の状態のみかんをお届け頂きました。
農園の方の紹介から始まり、少しずつ大きくなっていくみかんの様子や収穫までの流れをわかりやすく画像で説明して頂いたり、農園の場所を見せて頂いたり、子供たちからの質問に答えて頂いたりと様々な方法で、「みかんになるまで」を学んできました。収穫されたみかんが園に届くのを待ち望んでいた子供たちですが、実際届くと、皆とても嬉しそうでした。
今回は、剥き方にも挑戦!「和歌山剥き」「有田剥き」というみかんを4つに割って剥いていくやり方です。子供たちは、「できない!」「つぶれた!」などと言いながらも真剣に挑戦。手にみかんの汁がつくと 「いい香り」「食べた後もずっとみかんの香りがする」となんだか嬉しそう。「今まで食べた中で一番甘い!」「ちょっと酸っぱいけど、美味しい!」など会話が弾んでいたようです。何か月か見ていたものを実際口にした子供たちは、感動に包まれたようです。その後も、年長組では実験が始まり、「みかんの皮の汁で風船を割ってみる」「マジックペンで描いたものを皮でこすって消してみる」など行い、更にみかんに興味が持てたようです。年中組は、皮を乾かして今後の製作に使うようですよ。
これからが旬真っ盛りになるみかん。子供たちの興味は、昨年とは違ったものになるでしょう。